2013年1月31日木曜日

京都で響く♪ その④

















その④ 『六波羅蜜寺』



六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)は平安時代に空也が建てたお寺として有名です。

女神の弁天様を祭った祭殿もあり、朱色の華やかな建物に目がいきます♪

お寺に神様がいるのも京都では良く見かけ、狭い敷地に混沌した風景を浮だたせます☆


このお寺にある重要文化財の彫刻で有名なのが『空也上人像』です。

旅の目的のひとつは『京都の歴史にふれて、ロックを体感する』ことですが、

この彫刻を見た瞬間にロックを感じたのです☆


1メートルくらいの高さの空也上人の木像は、

口から6体の小さい仏像を出し、目は白眼を向いて、首から太鼓をぶらさげていました。

実にこっけいなのです♪

多分笑ってもいいのではないか?と確信させる風貌です☆
























彼の偉業は、疫病が蔓延する当時の京都住民のために、

より実践的で伝わりやすい念仏を広めたことでした♪

『踊り念仏』は彼が考案したと言われています。

なんて『ポップ』な思想でしょう☆



ベートーベンが上流階級に反発し、大衆へと音楽を広めようとした試みや、

ロックンロールが中毒のように広がった50年代のプレスリーを思い出させます♪



6体の小さな仏像は、『南無阿弥陀仏』の6つの文字を意味し、

諸行に起こる5つの欲を6つの徳で解消させるテクニックをも含んでいるとのことです。

太鼓をたたき、これを唱え、踊り渡ったのでしょう♪




本当に伝えたいことがあるのならば、

より多くの人たちに聴かせたいと願うのは自然だと考えています。

私はこのことを『ポップ』と表現しています☆

『音楽』はその目的が『ポップ』であることだと思っています。

モーツアルトやビートルズも『ポップ』で成功していると考えています♪



六波羅蜜寺は鎌倉時代に念仏の弾圧を受け、

お経をサンスクリット語(仏教伝来の原語)で唱えるようになり、

密かに修行していったことが現在にも至っています。

また、12年に一度しか開帳しない『十一面観音立像』という秘仏もあります。

これら『ポップ』に反する伝統の名残が『ポップ』な意識を教養してくれます☆



空也上人の思想は、彫刻にも表現されているのでしょう♪

苦行修行をし、奥義を極めた人だからこそできることなのかもしれません☆

私の考える『Rock』がここにあります♪

0 件のコメント:

コメントを投稿