2012年11月25日日曜日

脳に響く音とは♪ その⑥















バレエ『白鳥の湖』のお話です♪

『眠れる森の美女』『くるみ割り人形』と共に3大バレエと言われています。

チャイコフスキーはバレエのためにこの楽曲を創りました。

ダンスのために作曲することは、音楽本来の目的であると私は思っています☆

バレエから多く刺激を受けています♪




ダンスと音楽、視覚と聴覚、で聴く舞台音楽は、脳で音楽を聴いているということがよくわかります☆

脳で聴く音楽には可能性があります♪



私たちは妄想を抱き、可能性を信じ、想像することができます。

進化した人間の脳がそのように働くからでしょう♪




『白鳥の湖』は演目が有名なだけに、バレエを代表する見どころが沢山あります。


音楽では、オーボエがソロで主旋律を吹く『情景』(第2幕・第10曲等)を聴いたことがない人はいないでしょう。

演出では、性格が異なるオデット(白鳥)とオディール(黒鳥)を同じバレリーナが演じることに話題が集まります。

振り付けでは、黒鳥の32回転スピン(フェッテ)が高い技術レベルが要求されていると言われています。



舞台を見る前の私は、少なからずこのような知識から脳が妄想を抱き、期待感を創りました♪

また、映画『ブラック・スワン』をバレエを見るために鑑賞しました♪

ここでは、舞台セットや衣装、メイクの素晴らしさにも可能性を感じたのです☆

さらに王子が黒鳥に誤って告白し、それに気付いた絶望の瞬間の演技・演出にも期待感を感じました♪

どのように舞台では演出されるのか楽しみでした。























東京バレエ団の『白鳥の湖』は圧巻でした♪



バレエには、歌詞や台詞がありません。

音楽で、情景や状況を創り出します。

それ故、想像力が働き、舞台に集中できるような気がしたのです☆



『情景』の有名な旋律は、異なるパートで数回演奏されていましたが、

白鳥を黒鳥に変身させた悪魔が登場する時に流れる音楽でした。

『悪魔』の情景・状況を表現していたのですが、これ以上にない素晴らしい楽曲だと感じました♪


幕間開け後に、音楽なしで王子が登場し、ステップを踏んで2,3の動きがあった後で大きくジャンプする場面では、

舞台に着地した瞬間、指揮棒が動き、音楽が始まりました。

このようなシーンが何回かあることに気付き、

指揮者はダンサーをも見て『音』をコントロールしていることが分かりました♪

カーテンコールでは、王子、白鳥の両主役と振付師が登場して挨拶をするのですが、今回は指揮者も加わり、

舞台を演出した4人の主役に拍手が集まりました。




『脳』で聴く『音楽』には、大きな可能性を感じます☆

私は、『白鳥の湖』を観て、バレエの創作曲を創ることに決めました♪




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



前回、クラシックバレエ『ドンキホーテ』にインスパイアされて創作した、だっぷ☆サウンドです♪

プロローグを含む6幕の世界観を、ロックでイマジネイトした作品となります。

第1幕第2場 『strong wind has risen』 をYoutubeにて試聴できます♪



0 件のコメント:

コメントを投稿