2011年12月7日水曜日

だっぷ☆の響き♪ その⑥
















『AIGA LIGHT ~愛河~』その②



先ずは天体に関する先入観を拭い去るために、太陽系について一から調べることにしました。

天体の外観や、歴史的知名度、物理的な状態、観測の歴史・・・等など。

このような事実の把握から、太陽系全体に共通するイメージが導きだされて、楽曲へのヒントとなると思ったからです♪


先述した11の天体について、太陽は恒星、月は地球の衛星、冥王星は準惑星と呼ばれ、

科学的解釈からは統一性がないことは確かでした。

しかし、古代から人々は星の観察を通して、これら11の星が占星術の重要な天体であることに気付いたのです☆

私たちに身近で、多くを語られてきたこれらの星には最大の共通点があったのです♪




占星術師のケプラーが、惑星の軌道について物理的な法則を導きだしてから

コペルニクスの天動説(地球は太陽の周りを廻っている)が一般常識になったと言われています。

この時、宗教的な概念や、集団的無意識の価値観に大きな影響を与えたと言われていますが、

占星術にとって、その太古からの観察に大きな影響はなかったのでしょう。

科学技術が進化して観察がより進んでも、歴史を通じて一貫した思想には、語り継がれてきた親近感があります☆




東洋思想の7曜は、天球をめぐる遅い順番で決められていたと言われています。

それは、土星で始まり、月で終わるというものでした。


パワーストーンアーティストの彼がこの作品を手掛けた時、最初に創ったのは『水星』でした。

次に創ったのは『冥王星』でした。

この順番が作品構成のルールとして意味付けができるのでは?と考えました☆

また、太陽系の概略図を見た時に、軌道に載っている天体が5線譜の音符に見え、

さらに、8個の惑星と5個の準惑星で構成されていることが、

1オクターブの音階の白鍵と黒鍵の数に合っているのに気付きました☆

ここからも音楽的なリズムを感じることができたのです♪




彼は、月と金星に女性的なイメージを作品で表現しています。

天体についている神様の愛称や、天体のマーク、五行思想や神話の中に伝えられてきたイメージが色や組み合わせを決めて行きます。

例えば、火星は『マーズ』で親しまれていて、戦いの神様として男性的なイメージがあるといいます。

五行では『凶星』として戦争や積極性等をも意味していました。

赤の(チェリークォーツ)不揃いの石を選ぶことで、ゴツゴツとした質感を表現し、それはまるで溶岩のように動的な作品にも見えます♪

しかし、キラキラした赤い石(ゴールドストーン、レピドライト、サンストーン)を選んでいることで、

女性が身に付けても違和感のないデザインに仕上がっています♪


その発想が楽しいからポップで親しみやすくなるのでしょう☆



パワーストーンはその人の分身のようなもので、身に付けることでアイデンティティーが語り継がれていくような気がします♪

自分に合う唯一の作品を身につけたいものです☆




彼に問いかけました。

『火星』のデザインは毎回同じなのですか?

答えは、

『創る時によって変わるでしょう』




悠久の時をかけて今在る『太陽系の天体』は、今でも変化し続けていきます♪

止まることなく常に動き、歴史の中でヒトが誕生しました☆

『音』で表現するテーマがここにあると感じたのです♪


その③に続く


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 『Kainalu』の商品はここから見ることができます↓↓↓

http://happylife.juno.bindsite.jp/

0 件のコメント:

コメントを投稿